常陸太田市文化財公開集中曝涼に参加しました
10月18日(土)?19日(日)、教育学科19名と現代社会学科2名の学生がボランティアとして参加しました。毎年秋に茨城大学と協同で行っている活動で、今年で8回目の参加となります。

久昌寺本堂内の文化財解説
10月18日(土)?19日(日)、教育学科19名と現代社会学科2名の学生がボランティアとして参加しました。毎年秋に茨城大学と協同で行っている活動で、今年で8回目の参加となります。
亚洲十大信誉平台_波音真人app下载-官方赌场生は、久昌寺?大中神社?東金砂神社?賀美発電所の4か所を担当し、文化財の解説案内や来場者の接待を行いました。参加した学生は笑顔一杯でおもてなしに努め、文化財について勉強した成果を来場者の前で披露していました。初めは緊張が見られましたが、ご高齢の方から小学生までたくさんの来場者を迎えているうちに自信をつけ、コミュニケーション力を発揮して、解説の腕をめきめき上げていました。
来場者にはたくさんのお褒めの言葉をいただき、地元の方々からも「来年もまたお出で」と大歓迎されました。大中神社では、見学に来られた常陸太田市の藤田市長が「わかりやすい解説だった」と激励してくださいました。
今年も充実した2日間となりました。
亚洲十大信誉平台_波音真人app下载-官方赌场生は、久昌寺?大中神社?東金砂神社?賀美発電所の4か所を担当し、文化財の解説案内や来場者の接待を行いました。参加した学生は笑顔一杯でおもてなしに努め、文化財について勉強した成果を来場者の前で披露していました。初めは緊張が見られましたが、ご高齢の方から小学生までたくさんの来場者を迎えているうちに自信をつけ、コミュニケーション力を発揮して、解説の腕をめきめき上げていました。
来場者にはたくさんのお褒めの言葉をいただき、地元の方々からも「来年もまたお出で」と大歓迎されました。大中神社では、見学に来られた常陸太田市の藤田市長が「わかりやすい解説だった」と激励してくださいました。
今年も充実した2日間となりました。

大中神社で小学生を案内する学生

東金砂神社の文化財解説


